こんにちは。
~発掘!心地よいカラダ~
Meeting Place Soham(そ~はむ)Sayuriです。
秋といえば・・・
おいしいものがたくさん♡
小布施堂の朱雀
信州小布施へでかけてきました。
お目当ては、‟栗の点心 朱雀”
美しい。
栗餡の上に、砂糖も何も入っていない素麺状の栗ペーストが
ふわり ずっしり。
持ち歩いている携帯塩をちょこっと振りかけると、
栗の甘みがより一層引き立ちました 😆
八時半から整理券を配り始めますが、新栗の季節限定の人気商品で
早朝から長い行列ができているそう。
私が行った時には、平日だったこともあり、
八時過ぎについたものの、12:30~の券をゲット。
2018年は10月15日(月)までの販売になったようです。
詳しくは↓
小布施堂:朱雀のページ
朱雀の待ち時間に、
焼き栗、栗ご飯、モンブラン
栗尽くしを堪能して、小布施を散歩し大満足。
栗の醤油炒り煮
そして、ゲットした生栗で、醤油炒り煮♡
やっぱり、これが一番おいしい栗の食べ方かも!?
夫のお弁当のすき間に一個詰めたところ、
「なんで一個しか入ってないの~ 🙁 」
と苦情が出たので、翌日と翌々日は三つ入れました(笑)
そんな栗料理。
レシピや栗の栄養については過去記事
秋の味覚で冬じたくへ
秋に冬春の準備
旬のものはおいしい。
おいしいものには、その季節に必要な栄養素がたっぷり。
この時期にとれる
栗をはじめ、さといも、さつまいも、れんこん、ごぼう、蕎麦などの食べ物には
でんぷん質やカラダをあたためるミネラル、繊維質がたくさん入っています。
サンマや新米もおいしい季節ですね。
おいしく食べて、散歩などで代謝があがると、
冬の寒さに負けないカラダが作られます。
そして、それは、その先の春に向けての準備にも。
春の不調は、なってから対処するよりも、
今の生活でカラダを整えるのが楽ちんです。
おいしい。
気持ちいい。
日常にある心地よさを見つけてみるのも楽しいものです。
それでは、また~
この記事へのコメントはありません。