こんにちは。
Meeting Place Soham(そ~はむ)ボディワーカーSayuriです。
「好奇心」は欠かせないもの
前回の記事は「心地よさ」について書きました。
健康にいいものを~と窮屈になるよりも、心地よいものを~とのびのびしていると
身体も心も元気になるよね、というお話。
今日は「好奇心」について想うこと。
私にとってはこの「好奇心」。
欠かせないものであります。
白鳥と大雪と変態カメラマン
この写真は、新潟の新発田市・瓢湖で撮ったもの。
先日、離れている家族に会いに行ったときにちょうど大雪でした。
湖にはたくさんの白鳥がいて、私は写真を撮りたい!
でも、湖の周りは除雪されていない 😥
白鳥に近づきたい!
湖に近づきたい!
写真を撮りたい!
・
・
・
!!!!!
夫には、「変態カメラマン」とか「少年はやく戻ってこーい」などと言われながらも
構わず極限まで近づきました(笑)
そんな私を撮影した写真がこちら
傍から見ると確かに変人かも^^;ま、いいんです。誰もいなかったし(笑)
脚の付け根まで雪に埋もれながら、湖に近づいて、白鳥たちにこんにちは。
サイコーに楽しかった♪
ワクワクするとぽかぽかになる
ワクワクした気持ちで身体も心もよく動いて指先までぽっかぽか。
雪をかきわける時に股関節をよく動かしたので、汗をかくくらいあたたかくなりました。
寒かったとしても、自然はパワーをくれますね。
雪国で生活するのは大変でしょうが、たまに大雪を体験するのはいいものです。
いつもワクワクしていたら、病気なんて寄せ付けないだろうな~と感じます。
エクササイズやセルフケアをするときにも、
「身体を感じる好奇心を大切に」
なんてお話をしたりしますが、そんな意味もあります。
同じことをやるにしても、気持ち次第で結果が大きく変わってくるものです。
健康のためにと何かをやろうとしても、つまらなくてやめちゃうことってあるかもしれません。
でも、「やってみたい」「食べてみたい」「なんか気になる」
そんな気持ちを大切にすると、自分にぴったりの道が見つかるような気がしませんか?
「好奇心」は元気の源
あ~やりたい!
と好奇心を持ったものを
でも・・・とか
だけど・・・とか言ってやめちゃうのはもったいない。
少年と言われてしまう私ですが^^;
何かを気にして自分の気持ちを抑えてしまうときもあります。
大人になると、この純粋な好奇心を押し込めちゃうことって
けっこうあるんじゃないかな~。
最近では、お元気で趣味などを満喫されている元気なおじいちゃんおばあちゃんが多いですが
みなさんあふれ出る「好奇心」を持っているように感じます。
私のボディワークの師匠Jackも70歳をすぎても
まだまだ少年のように目をキラキラさせながら、好奇心に従って日々探求している姿がステキ♡
Jackとわたし。
「好奇心」はどんな栄養ドリンクよりも抜群に効く、元気の源かも。
毎日ワクワクしながら元気に歳を重ねたいものです。
それでは、また~
この記事へのコメントはありません。