こんにちは。
Meeting Place Soham(そ~はむ)ボディワーカーSayuriです。
心地よさはバロメーター
「心地よさ」
この言葉にどんなイメージを持ちますか?
私の中では、自分の大切な‟バロメーター”のひとつです。
何かを選択するときには、自分にとってそれが心地よいかどうかが大きな鍵。
いつも「いま、心地よいかな?」と感じてみて、なるべく自分の気持ちに寄り添うようにしています。
ふわふわのおしぼり
セッション後には、おしぼりをお出ししているのですが、
先日、クライアントさんに
「このおしぼり、ふわふわで気持ちがいいですね。何か特別なものですか?」
と尋ねられました。
これ。
私は「普通のタオルですよ~」なんて答えましたが、
はて?何かこだわりがあったのかな?
と思い、購入した店に行ってみました。
すると、こんな説明書きが・・・
‟表面がガーゼで肌に触れたときのストレスが少なく敏感肌の方にもやさしい触り心地です。
裏面はオーガニックコットンを使ったパイル地で吸水性にも優れています。”
オーガニックコットンのパイル地だったんですね。
使う人のことを考えて作られたものなのでしょう。
手書きの説明書きもなんだかあったかい 😳
肌触りが心地よくて即決したので、説明書きを読んでいなかったようです。
しかも購入した時はセールだったような…(笑)なんとラッキー
私の感じた心地よさが、クライアントさんにも伝わって、クライアントさんにも心地よさを感じていただいて♡
そんなことが一番うれしいこと 😳
ありがとうございます。
心地よさ→身体と心へのやさしさ
そして、「ふわふわですね」と話すクライアントさんは、やわらかな笑顔^^
それだけで、身体もふんわりとゆるむんじゃないかな~♪
今回はオーガニックコットンを選んだわけではなく、肌触りのよいものを選んだら
結果、オーガニックコットンだったことが分かりました。
「肌触りの心地よさ」→「肌や心へのやさしさ」
私はこの方程式をとても気に入っています。
同じようにこんなことも言えると思います。
「おいしい」→「身体や心の栄養になる」
「楽しい」→「心や身体が元気になる」
なんだかね、「健康のため」と思い
何かを我慢したり、制限したりと、心と身体をギューッと固めている方が多いように感じます。
それって、実は不健康を作り出しているかも 😥
もちろん、健康のためにやっていることが、楽しく心地よいことだったらきっとプラスに作用するでしょうが
「健康のために〇〇」→「ストレスを感じる」→「身体がかたくなる」→「冷える」
なんてことになるのは少し残念です。
健康は目的ではなく土台
健康って、そうなることが目的ではないはずです。
やりたいことを存分にできる。そのための大切な土台となるのが健康な身体でしょう。
そして、健康に在る権利はみんなが持っている。
現代社会は刺激の強いものが多すぎて、人間の本能がだいぶ鈍っているかもしれません。
けれども、余分な刺激を減らしてみたり、入れる情報を減らしてみたり、
気持ちよく身体を動かしたり、自然の中に行ったり・・・
そんなことで、身体本来の力って、簡単に蘇るように感じています。
「心地よい」
「おいしい」
「楽しい」
身体が本心でそう感じている部分をキャッチすると、自ずと元気になっていく・・・
私自身も身体を感じながら、心地よい状態でセッションをできるように心がけてもいます。
「楽しい、心地よい」を一緒に体験できる方がいるというのは、とてもうれしいことです。
改めて、いつもどうもありがとうございます 🙂
心地よい毎日に🍻
それでは、また~
おしぼりを購入したのはららぽーと海老名内の「IN NATURAL」というお店でした。
やさしい雑貨が並んでいて、見ているだけでも楽しいです♪
店舗はたくさんあるようですよ~
この記事へのコメントはありません。