こんにちは。
~発掘!心地よいカラダ~
Meeting Place Soham(そ~はむ)Sayuriです。
目次
今の時期は不調が大幅に改善するチャンス
みなさま、GWはいかがお過ごしでしたか?
天気がよく、色とりどりの花が空に向かって、咲いていました。
植物も動物もぐんぐん開く時期。
もちろん、私たち、ヒトも例外ではありません。
この時期に気持ちよくカラダを動かすことは、
長年のカラダの歪みやコリの解消がしやすかったり、
次の冬や春を快適に過ごすことに、つながります。
さわやかな季節で、外へ出たくなると思うので、そのへんを散歩したり。
そんなことでも十分 😀
歩くことって全身運動。特別な何かをやるよりよかったりします😉
そして、時間を作って丁寧にケアをするのもおススメ。
不調が大幅に改善するチャンス\(^^)/
カラダを開いてリラックス~。
やっぱり、ダメだ…それとも?
そして、何かケアを始めてみると、
「いつも肩こりと腰痛が気になっていた」
↓
「疲れた時には、肩こりと腰痛が気になるが、普段は気にならなくなった」
この経過は、多くの方が通るところです。
客観視したら、よくなっているのは明らかでも、
多くの場合、私たちの頭は、
「やっぱり、疲れると痛い。疲れるとダメだ~」
と悪魔の呟きをします(笑)
心当たりのあるあなたは、この記事を読むだけで、普段のケアの効果が10倍になるかも⁉(๑´ڡ`๑)
カラダはどんどん新しく再生して(アクセル)いるのに
頭にはブレーキをかける性質があるのです。
脳のブレーキな性質
1、脳は不快感や痛みを拾いやすい。
それらは体に何か異常があったときに、知らせる警報装置なので。楽になっても気づかないことも。
2、脳は変わりたくない。
恒常性があるので、調子の悪い状態を記憶して、そのまま書き換わらない
3、脳はネガティブ大。
やっぱりだめだ。でも、だけど、…こんな風に理由をつけて、変化しないことを選ぶ性質がある。
何かを続けることには、自分に甘くても、挫折した途端、自分に厳しくなる(笑)
これらの脳の性質は、カラダを守ったり、社会性を保つことなどに役立ちますが、
不調多→快調に変化していきたいときには、少々厄介。
この脳の性質をうまく使うのが、ポジティブなマインドセットだったり、
理想を口ぐせしてそれに慣れていく、
アファメーションと呼ばれる方法だったり、、、
意識してポジティブに向ける方法はたくさんあると思います。
理想がダメな自分をつくる?
私はそれらもありだと思いますが、
例えば、好調を良いこと、不調を悪いこととすると、
「不調な自分→ダメだ」
と否定的になったり、
歪みのない状態がいい、カラダの歪みが悪いとすると、
「大きな歪みはなくなったが、小さい歪みがある自分はまだまだだ」
と過小評価してしまったり
・・・
何かに「いい」イメージを持つことで、「悪い」を生み出して、自分にダメ出ししてしまう…
これ、もったいないな~と。
「理想」があることで、それとは違う「ダメな自分」という幻想をつくりだしてしまうことってあるのでは?
と思います。
私自身がストイックに身体と向き合ってきた時期があり、
ボディワーカーという職業上、見本にならなければ!
なぜ?(^^;)
みたいな、気負いのような、変な責任感のような気持ちもあり
自分にダメ出ししまくりってどうなんだろう?いらないんじゃない??
と、ふと気づいた時に、
肩の力がふわっと抜けて
豊かさに広がりを感じたのです。
言葉で表現するのは難しいのですが、
もう既に
十分に
ある
そんな感覚。
生きているって、すごいこと。
生きているだけで、すごいこと。
何か「正解なゴール」があるわけではなく、
息を引き取るまでどんどん変化していく自分。
大切なことは、どんな自分も受け容れて、寄りそっていくことなんじゃぁないかと。
その一つの形が、自分のカラダをケアすること。
それが、ココロのケアや人間関係につながっていくように感じています。
痛みや症状は必要なこと
痛みや症状って、体からの警告メッセージだったり、治る過程だったり、
疲れることだって、休む必要があることを感じさせてくれる、大事な感覚。
人間は機械ではないから、元々左右対称ではありません・・・
大きすぎる歪みは不調の原因にはなりますが、
現在のカラダの姿勢って、今まで生きてきた年表のようなもの。
カラダが、いろんなことを教えてくれているのです。
そう考えると、痛みも歪みも無駄なものとは思えなくなってはきませんか?
等身大で素晴らしいカラダを感じる
ここで、話を戻すと、
「疲れた時には、肩こりと腰痛が気になるが、普段は気にならなくなった」
そんな時に、普段の軽快さや心地よさに気づいて、そのまま受け取ると
等身大の状態でいることができて
「疲れたら、腰が痛くなってきたから、休みの日に丁寧にケアしよう」
「普段のエクササイズをもう少しだけ念入りにしたら、疲れても痛みがでないかも?」
といった、アイディアも生まれやすく、より改善に向かうようです。
タイトルには、『同じケアで肩こり・腰痛が10倍よくなる頭の使い方』
としましたが、10倍どころではないかもしれません。
ケアが効果的な場合です
それだけ、カラダの細胞は瞬間瞬間に生まれ変わっていて、
変化し続けているので
その仕事の邪魔をしなければ、本当に素晴らしい働きをしてくれているのです。
そんな、カラダのしくみを少し知ると、痛みや不調があったとしても
「私たちのカラダはすばらしい」と理解できるのではないでしょうか。
そして、実際に、有効なケアで変化していくと、その素晴らしさを体感できるはずです。
いろんないい方法があると思います。
この爽やかな五月に、カラダの素晴らしさを実感してみませんか?
よだれだらだらで、見ているこちらもゆるゆるに~😀
さいごに。Soham(そ~はむ)でできること
Soham(そ~はむ)では、効果的なケアやエクササイズのやり方をお伝えするのはもちろんですが、
ご自身の変化に気づけるようにサポートしています。
上で述べたように、違和感や痛みは感知しやすいのですが、
カラダの調子よくなっても、自分だけではなかなか気づかない・・・なんてケースもたくさんあるのです。
対話するうちに、「あ、そういえば」と、どんどんご自身で気づかれていくこともあります。
共にカラダを観ていくことの大きなメリットは、
ジャッジせずに、カラダの力に気づいていく。
甘くしたり、厳しくしたりせずに、そのままのカラダを観やすい。
ところでしょうか。
一生付き合っていくカラダと仲良くなりたい方
自分の素晴らしさに気づきたい方
におススメの個人セッションはこちらから
それでは、また~
この記事へのコメントはありません。